午後(月・火・水・金)の診療受付時間が6:30までとなりました。
現在の診察の待ち状況: こちらをクリックしてください
事務局便り
あけましておめでとうございます。
昨年中は誠にお世話になりました。
本年もなにとぞよろしくお願い申し上げます。
さて、お正月は体調が崩れ易くなるもの…多少気の緩みもあると思います。
特に今年は暴飲暴食や夜更かしにはお互い気をつけたいものですね(笑)
年明けは5日(火)から診察開始となります。
詳しくは下記の「インフォメーション」や「診療日カレンダー」をご覧ください。
皆様のこの一年のご健康と、ますますのご活躍をお祈り申し上げます。
2021年1月
インフォメーション
★新成人ピロリ検査(無料)
- 1)対象者
- 2)実施期間
- 3)検査内容
- 4)自己負担
平成12年4月2日から平成13年4月1日生まれの区民の方
(対象者には自宅にクーポン券が郵送されます)
*検査当日はクーポン券を持参してください。
尚、受診票は受付に用意してあります。
令和2年12月1日から令和3年3月13日(休診日を除く)
一次検査(尿検査)
二次検査(便検査)
*二次検査(便検査)は一次検査が陽性の場合に実施します。
一次検査、二次検査ともに無料
〜インフルエンザワクチン予防接種受付終了のお知らせ〜
本日11/10(火)をもちまして、インフルエンザワクチン予防接種の受付を終了とさせていただきます。
ご迷惑をお掛けしますが、ご理解のほど宜しくお願い致します。
〜診療予約システムiTICKETを導入致しました〜
☆iTICKET導入で当院で出来る事
・アイチケットのアプリをダウンロードする事で、現在の診察の待ち状況がお手持ちのスマートフォン、携帯電話などから確認出来るようになりました。ご来院時の目安、待ち時間の参考にご利用下さい。
・診察をご希望される方は受付窓口まで直接お越しいただく必要がございますが、一旦外出されてもご自身の順番までにお戻りくださいますと、お取りした順番通りに遅れる事無く受診をすることが出来るようになりました。もちろん、アイチケットのアプリをダウンロードする事で外出先からでも診察の進行状況を確認出来ます。また順番が近くなりましたらアプリから通知が届きますので、安心して外出が出来ます。
・当院からのお知らせがアプリから届きます。
☆iTICKET導入で当院で現在出来ない事
・外部、アイチケットのアプリからの診察予約
アイチケット株式会社ホームページ: https://www.iticket.co.jp/
当院のアプリ専用ページ: http://paa.jp/clinic/370801/
iTICKETのiPhoneアプリ: https://apps.apple.com/jp/app/id994377555
iTICKETのAndroidアプリ: https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.paa.park
現在の診察の待ち状況: http://paa.jp/clinic/370801/
~ 年末・年始休診日のお知らせ~
12月 29日(火)通常(9~12時、15~18時半)
30日(水)休診
31日(木)休診
1月 1日(祝)休診
2日(土)休診
3日(日)休診
4日(月)休診
5日(火)通常(9~12時、15~18時半)
~令和2年度 大田区がん検診等のお知らせ~
★肺がん検診(自己負担金額 500円+必要に応じて喀痰検査別途 500円)
- 1)対象者
- 2)実施期間
区内在住の40歳以上の方(昭和56年3月31日までに生まれた方)
ただし次のいずれかに該当する方は除きます。
・職場等で肺がん検診を受けることができる方
・肺の疾患で現在治療中又は経過観察中の方
※受診可能な回数は、1人につき同一年内に1回です。
令和2年7月1日~令和3年2月28日(休診日を除く)
※自己負担免除対象
1)75歳以上の方(要健康保険証等提示)
2)生活保護受給の方(要生活保護受給証明証(原本)提出)
3)中国残留邦人等支援給付受給中の方(要中国残留邦人等支援給付本人確認証提出、写し提出)
★大腸がん検診(令和2年度に限り無料)
- 1)対象者
- 2)実施期間
区内在住の40歳以上の方(昭和56年3月31日までに生まれた方)
ただし次のいずれかに該当する方は除きます。
・職場等で大腸がん検診を受けることができる方
・大腸の疾患で現在治療中又は経過観察中の方
※受診可能な回数は、1人につき同一年内に1回です。
※自己負担免除対象
ただし次のいずれかに該当する方は除きます。
・職場等で肺がん検診を受けることができる方
・肺の疾患で現在治療中又は経過観察中の方
※受診可能な回数は、1人につき同一年内に1回です。
令和2年7月1日~令和3年2月28日(休診日を除く)
※上記の健診・検診をご希望される方は、診療時間内にご来院ください。
★前立腺がん検診(自己負担額500円)
- 1)対象者
- 2)実施期間
60歳、65歳、70歳の男性
令和2年6月1日~令和3年3月31日(休診日を除く)
※それぞれの自己負担額は受診当日にお支払いください。
※職場等において同様の検診の受診機会のある方、および当該がんの治療中又は経過観察中の方は対象となりません。
※自己負担の免除対象者:
1)75歳以上(昭和20年3月31日以前生まれ)の方。
2)生活保護受給中の方。
3)中国残留邦人等支援給付受給中の方。
~令和2年度 健診・検診のお知らせ ~
★大田区特定健康診査(無料:但し、検診項目以外の検査又は治療を受ける場合、前立腺がん検診を同時に受診する場合、それらの部分は有料です)
-
- 1)対象者
(ア)特定健康診査・特定保健指導……本年度中に40歳から74歳(一部75歳を含む)になる大田区国民健康保険の被保険者
※受診日現在、大田区国保に加入していなかった場合、健診にかかった費用を区から請求する場合があります。
※今年度中に75歳になる方は、誕生日の前日までに受診してください。75歳になりますと後期高齢者医療制度に加入となりますので、この特定健康診査は受診できません。
(イ)長寿健康診査……後期高齢者医療制度における被保険者
(ウ)大田区健康診査…大田区にお住まいで、本年度中に40歳以上になる、生活保護法による被保護者
※60歳・65歳・70歳の男性の方(ただし、職域などでこの検診に相当する保健サービスを受けることができる方、前立腺がんの治療中又は経過観察中の方を除く)は、同時に前立腺がん検診も受診できます(自己負担額500円。尚、前立腺がん検診だけの受診も可能です)。
❇︎年齢は受診日現在ではなく、令和3年3月31日時点の年齢です。 また、特定健診の代わりに人間ドッグ受診助成をご申請された方は、令和3年3月までに特定健診を受診できません。
-
- 2)実施期間
(ア)(イ)(ウ)…令和2年6月1日~令和3年3月31日(診療時間内)
❇︎新型コロナウイルス感染拡大防止における緊急事態宣言が解除されたため、令和2年6月1日から予定通り特定健康診査を実施いたします。受診する際は、マスクの着用、手洗いなど、感染防止対策にご協力をお願いいたします。 また、新型コロナウイルス感染者が再び増加するなど、状況によっては健診実施期間中でも受付を停止する可能性もございます。ご理解、ご協力をお願いいたします。
★B型・C型肝炎ウイルス検診(無料)
-
- 1)対象者
大田区内在住の40歳以上で、特定健診・(長寿)健診等受診表にB型・C型肝炎ウイルス検診受診可表示のある方。又は、大田区がん検診等受診番号通知書にB型・C型肝炎ウイルス検診受診可表示のある方。
-
- 2)実施期間
令和2年6月1日~令和3年3月31日(診療時間内)
★被用者保険等特定健康診査(有料)
被用者保険に加入の方の特定健康診査の受け方や申込み方法などの詳細は、各医療保険者からの「特定健康診査」に関する通知、お知らせなどをご覧になるか、各医療保険者にお問合せください。
-
- 1)対象者
大田区にお住まいで、本年度中に40~74歳になる、大田区の医師会と集合契約を結んだ被用者保険者の被保険者
-
- 2)実施期間
令和2年4月1日~令和3年3月31日(但し、被用者保険等の保険者が定めた特定健康診査受診期間内)(診療時間内)
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が疑われる方へ
当院では新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のPCR検査は実施していません。
息苦しさ、強い倦怠感や高熱などがある、比較的軽い風邪が続く、海外への渡航歴がある方、疑わしい症状がある方は、お手数ですが事前にお電話でご相談いただきドクターの指示を仰いでください。
尚、院内に入られる方はマスクの着用、またはハンカチやタオル等で口鼻を覆っていただくなど、院内感染防止にご協力お願い致します。
以下のいずれかに該当する場合には、すぐに御相談ください(これ らに該当しない場合の相談も可能です)。
・息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合
・重症化しやすい方(※)で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合
(※)高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD 等)等の基礎疾患がある方や透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方
・上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合
(症状が4日以上続く場合は必ずご相談ください。症状には個人差がありますので、強い症状と思う 場合にはすぐに相談してください。解熱剤などを飲み続けなければならない方も同様です)
・重症化しやすい方(※)で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合
(※)高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD 等)等の基礎疾患がある方や透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方
・上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合
(症状が4日以上続く場合は必ずご相談ください。症状には個人差がありますので、強い症状と思う場合にはすぐに相談してください。解熱剤などを飲み続けなければならない方も同様です)
(妊婦の方へ) 妊婦の方については、念のため、重症化しやすい方と同様に、早めに帰国者・接触者相談センター等に御相談ください。
(お子様をお持ちの方へ)小児については、小児科医による診察が望ましく、帰国者・接触者相談センター やかかりつけ小児医療機関に電話などで御相談ください。
※なお、この目安は皆様が相談・受診する目安です。これまで通り、検 査については医師が個別に判断します。
受付時間のお知らせ
平成27年6月から、午後(月・火・水・金)の診療受付は6:30までとなりました。
当院ではスペイン語での診察が可能です
当院ではスペイン語での診察が可能です。
お気軽にご利用ください。
Spanish can be spoken.